メリタ 波佐見焼コーヒーフィルター 淹れ方
メリタ 波佐見焼コーヒーフィルター 淹れ方

Brewing with Melitta “single-hole” Hasami Coffee Filter

メリタ「一つ穴式」波佐見焼コーヒーフィルターでの淹れ方
KV Melittaロゴ

メリタ「一つ穴式」波佐見焼(はさみやき)コーヒーフィルターでのコーヒーの淹れ方

誰でも、簡単に、おいしいコーヒーを淹れられるメリタの一つ穴式

しばしばコーヒー愛好家の話題にもなる、ハンドドリップ用のコーヒーフィルター(ドリッパー)の抽出口の数。
一つ穴なのか、三つ穴なのか、大きい一つ穴?はたまた二つ穴か……。
メリタのコーヒーフィルター(ドリッパー)は「一つ穴式」。
ここに安定しておいしいコーヒーを簡単に淹れられる秘密があります。
今回は今年発売になった波佐見焼コーヒーフィルターでの抽出方法をご紹介します。

 

 

今では当たり前のペーパードリップの生みの親はドイツ人女性メリタ・ベンツ


「家族にもっとおいしいコーヒーを」の思いから誕生したペーパードリップシステム

 

今では当たり前のペーパードリップ。実はメリタが発明したものだということをご存じでしょうか?今から100年以上前の1908年、ドイツ人女性メリタ・ベンツがひらめいたアイデアなのです。

メリタ・ベンツ メリタ創業者 メリタ婦人と世界初のコーヒーフィルター

▲メリタ・ベンツ婦人の肖像と世界初のコーヒーフィルター(レプリカ)

当時のコーヒー抽出は布や金網を使ってコーヒー粉を除いていたので手間がかかる上に不衛生であったり、粉がカップに入ってしまったりと、手軽においしいコーヒーを淹れることができなかったそうです。

メリタ婦人は真鍮のカップの底に穴を開け、その中に息子が学校で使うノートの紙片をろ紙として入れ、コーヒーの粉をこしてみたところ、粉がカップに入ることがなくなり、風味もおいしくなりました。「家族にもっとおいしいコーヒーを淹れてあげたい」と思う気持ちから生まれた発明だったのです。

現在の日本では一般的に「ドリッパー」と呼ばれることが多いですが、メリタでは今でも「フィルター」と呼んでいます。これは「ドリップコーヒー」という概念が無い頃から、粉と抽出液を分けるための器具だったことが名残となっています。

 

メリタのコーヒーフィルターの歴史はこちら>

 

メリタ「一つ穴式」コーヒーフィルター(ドリッパー)とは


 

通常のドリップ方式では、注ぎ始めは抽出スピードが速く、終わりの頃は遅くなります。更に抽出口が複数ある場合、抽出が終わりに近づくにつれてコーヒーが流れ出る方向が限られてくるので、抽出時間のコントロールが難しくなります。

 

メリタの「一つ穴」式のフィルターは、蒸らしの後にお湯を一度に注ぎ切っても、フィルター自体が抽出スピードを一定に保ち、内側のリブがお湯の流れをコントロールして安定しておいしいコーヒーを淹れる事ができます。

メリタ 波佐見焼フィルター 内側のリブ

▲波佐見焼コーヒーフィルター1×1のリブと一つ穴

 

波佐見焼コーヒーフィルター(ドリッパー)を使ったおいしいコーヒーの淹れ方


メリタ式のおいしいコーヒーの基本は、どのフィルターでも同じですが、波佐見焼コーヒーフィルターなどの磁器、陶器、ガラス製では特に事前にフィルターとサーバーを温めておくことがポイントです。フィルターが冷たいままだと注いだお湯の温度が下がってしまい、味に影響が出る可能性があるからです。

メリタ波佐見焼コーヒーフィルター 淹れ方

 

【淹れ方】

1.フィルターペーパーを折り曲げてセットする

波佐見焼コーヒーフィルター 淹れ方

ペーパーの底と片側の接合部分を互い違いに折り曲げます。底が抜けることを防ぐために、底部は必ず折り曲げてください。そして、フィルターの内側にぴったりセットします。

📍POINT

メリタのフィルターペーパーを一緒に使うことをおすすめしています。コーヒーフィルターの大きさ:1×1、1×2に合わせて、フィルターペーパーも1×1、1×2をお選びください(フィルターの大きさよりも大きいペーパーもご利用できます)。

メリタ  フィルターペーパーはこちら>

 

 

2.お湯を用意し、フィルターを温める

お湯でフィルターを温めて抽出温度を安定させます。(温めに使ったお湯は捨ててください。)実はコーヒーの味に大きく影響するのがお湯の温度です。抽出に最適なお湯の温度は使うコーヒーの豆の種類によって異なるため、抽出する際にお湯の温度を調整してみてください。

 

3.お好みの量のコーヒー粉を入れる

メリタ波佐見焼フィルター 淹れ方

コーヒー1杯分(125cc)の目安となる分量は、お湯140㏄コーヒー粉約8gです。メリタのメジャースプーンであればちょうどすりきり1杯分。これを基準に飲む量やお好みの濃さに合わせて粉の量を調整してみてください。豆の挽き目によって粉の量を加減することも、よりおいしく飲む秘訣で、粗挽きの場合はコーヒーの粉を多めにすることをおすすめします。

 

4.コーヒー粉の全体を蒸らす

メリタ波佐見焼フィルター 淹れ方

お湯を注ぐ際、まずはコーヒー粉と同量程度のお湯をかけます。そのまま20秒から30秒ほど蒸らすことでコーヒー粉が膨らみます。おいしさとアロマが十分に抽出される準備は完了です。

 

5.杯数分のお湯を一度に注ぐ

メリタ 波佐見焼コーヒーフィルター 淹れ方

コーヒーを蒸らしたあとは、杯数分一度にまんべんなくお湯を注いでください。あとはフィルターにお任せ。内側に刻まれたミゾと1つ穴の抽出口がお湯の流れをコントロールしてくれるので、淹れる人の技術を問わず、誰でもおいしいコーヒーを抽出できます。

 

コーヒーでみんなが笑顔に

メリタ 波佐見焼 コーヒーフィルター

コーヒーは挽く時、淹れる時、飲む時の3回楽しめると言われています。誰かのために淹れるコーヒーで、みんながうれしい、ひとときをお楽しみください。

 

メリタ 波佐見焼コーヒーフィルターはこちら>

Customer Support カスタマーサポート
より快適に、より長く
お使いいただくために。

公式アカウント

X(旧Twitter)、facebook、
Instagram、
YouTubeの
公式アカウントはこちら

最新情報をお届け

最新アイテムやメルマガ会員限定のおトクな情報をいち早くお届けします。ご登録はこちらから。

登録する